こんにちは、こけしです!
猫の聴覚は人間の4倍ほどあるとされます。
とくに高音を聞き取るのが得意で、生活の中でも耳の良さを活かしていますよ。
しかし老猫になると、聴力が低下したり耳が聞こえないことも。
鳴き声が大きくなったりふらついたりと、何かと変化が現れやすいです。
耳にトラブルがあると猫も不安になるので、できるだけ対処してあげましょう。
この記事はこんな人におすすめです!
- 愛猫の耳が聞こえないかどうかチェックしたい
- 動物病院に行くべきかどうか知りたい
- 聴覚が弱い猫と暮らすときの注意点が知りたい
- 耳のケア方法が知りたい
猫はハンター!もともと耳がいいにゃ
耳が遠いと不安になりやすいので配慮してあげましょう!
猫の老化や行動に関する詳しい記事はこちら↓
老猫の耳が聞こえない主な原因
- 老化
- 病気
- ケガ
- 遺伝
- 先天的難聴
猫は7歳ごろから老化が始まるとされます。
老化すると聴覚や脳の機能が低下していき、少しずつ耳が遠くなりますよ。
また、外耳炎や疾患、病気やケガが原因で、耳が聞こえなくなることもあります。
治療に使った抗生物質や抗炎症薬などの副作用で、耳が遠くなってしまうことも。
さらに、老猫になってから気付いただけで、もともと聴覚が弱いことがあります。
白猫や青い目の猫は、遺伝的な問題で聴覚障害をもちやすいです。
母猫が妊娠中に感染症にかかったなどの理由から、聴覚に異常があり、生まれつき耳が悪いケースも。
高齢になってから耳が聞こえない場合は、老化が原因であることが多いですが、上記のように他のことが理由で耳が悪くなることもありますよ。
耳が聞こえないときのよくあるサインとチェック方法
- 今まで興味があった音にも無反応
- 鳴き声が大きい
- 耳をよく動かす
- 飼い主に気付かないことがある
- 歩きにくそう
- 老化現象や老化行動が多くなる
猫は耳がいいので、大きな音は嫌がります。
車や物が落ちたときの音、おやつを開ける音など、今まで反応していた音に無反応なときは、耳が聞こえない可能性が高いです。
自分の声も聞き取れないので、必要以上に大きな声で鳴くことも。
音を聞き取ろうとして、頻繁に耳を動かすのもよくあるサインです。
飼い主が後ろにことに気付きにくいため、背後から急に現れたり触ったりしたときに、驚く仕草を見せることもあります。
聴覚は猫にとって大事な機能。
音が聞こえないことで感覚のバランスが崩れ、歩きにくそうにすることもあります。
また、老猫が老化で耳が聞こえないときは、目や鼻、運動能力なども衰えていることが多いです。
ジャンプが低い、寝ている時間が長い、トイレに時間がかかるなど、行動に現れやすいですよ。
病院に連れて行ったほうがいいパターン
耳のトラブルがあるときは、こういった症状がでやすいです。
- 耳垢が多い
- 耳の中が臭い
- 頭をふったり耳を気にする素振りが多い
- 耳を触ると嫌がる
猫がなりやすい耳の病気は、外耳炎や中耳炎、耳疥癬など。
炎症や細菌、ダニなどが原因でなることが多いです。
個体差があり、季節によっても違いますが、一般的な耳垢は薄茶色。
健康な猫であれば自然に取れるため、耳垢はそんなに溜まりません。
耳掃除をしてから1週間でびっしり耳垢が溜まっている、濃い茶色や黒い色をしている、嫌な臭いがする、ベタベタしているなどは異常な状態だといえますよ。
耳のトラブルがあると違和感があるため、頭をふったり耳を触ったりしやすいです。
痛みや気持ち悪さがあるときは、耳周辺を触られるのを嫌がります。
耳の病気は自然治癒するのは難しく、悪化すると手術が必要なこともあります。
老猫は手術ができないこともあるため、症状があれば早めに動物病院に行きましょう。
聴覚が弱い老猫と暮らすときのポイント3選
老猫は高齢ですし、耳が聞こえにくくなることは珍しいことではありません。
しかし、聴力が低下すると生活するのも大変。
愛猫が安心して暮らせるように、環境を見直しましょう。
視界に入ってから近づく
耳が聞こえにくくなっていると、周りの状況が把握しにくいです。
もともと猫は警戒心が強く、小さなことで驚いて飛び上がることもあります。
耳が聞こえにくい場合、急に背後から近づいたり触ったりすると、驚かせたり怖がらせたりするので注意。
心拍数が上がることで心臓に負担をかけたり、急に飛び跳ねて足腰に負担をかけたりしてしまうことも
あります。
後ろから近づくときは、できるだけ視界に入ってからにしましょう。
床をトントンと叩いて振動をだす、電気を付けたり消したりして、気付いてもらう方法もありますよ。
コミュニケーションを取る
耳が聞こえない、目が見えないなどの体の不調があると、猫は不安になりやすいです。
猫は警戒心が強いため、周りの状況をうまく把握できないことで、恐怖心をもつこともあります。
飼い主さんは、猫にとって安心できる存在。
撫でたり遊んだり、一緒にいる時間を作るなどして、コミュニケーションを増やしましょう。
近くに寄ってきたり作業しているときに邪魔してくるのは、構ってほしいサインでもあります。
不調があると構ってサインが多くなることもありますから、不安を解消するためにも、愛猫との時間を作ってあげてくださいね。
必要なサポートをしてあげる
老化が原因で老猫の耳が聞こえないときは、安全な環境づくりを心がけましょう。
耳だけ老化しているとは考えにくいですし、目や足腰なども衰えている可能性が高いです。
つまづきそうな段差をなくしたり、ステップを用意したりしましょう。
夜に部屋を散歩する猫の場合は、うっすらと電気を付けて見えやすくするのもおすすめ。
またぎやすいトイレを使う、首に負担がかかりにくいお皿を使うなど、愛猫が行動しやすいように対策してあげてくださいね。
耳が汚れたままだと炎症を起こしやすい
猫の耳は、通気性が悪くて汚れが溜まりやすい形をしています。
老猫は免疫力が低下するので炎症を起こしやすいですし、汚れているとよけいに聞こえにくくなるので、キレイに耳掃除してあげましょう。
耳掃除の頻度は、週に1回~月1回が目安です。
暖かい季節や梅雨の時期は皮脂が多くなりやすく、たれ耳の猫は耳が汚れやすいです。
季節や個体差もあるので、耳の中をチェックし、耳垢がついていたら掃除しましょう。
耳が聞こえにくい老猫におすすめのグッズ
耳掃除やおもちゃなど、耳が悪い猫におすすめのグッズを紹介します。
使い勝手がいいイヤークリーナー
耳掃除のときに、コットンなどに湿らせて使うイヤークリーナー。
こちらは、耳掃除だけではなく、涙やけ・肉球・顎ニキビ・ふけ・かゆみなどのケアもできます。
1本でスキンケア全般ができて便利。
アルコール不使用で、低刺激。舐めても安全でベタつかないタイプです。
懐中電灯にもなるレーザーポインター
猫じゃらしのようにして遊べるLEDポインター。
オモチャとしてはもちろん、背後から近づくときに光らせて知らせることができます。
この商品は、切り替えればブラックライトや懐中電灯になります。
トイレ掃除や非常時にも使えるため、愛猫が気に入ってくれなくても無駄になりにくいですよ。
愛猫をよく観察して対策しよう
聴覚の衰えも、老猫の老化症状のひとつ。
病気やケガなどが原因で耳が聞こえないこともあるので、異常な行動がないか、今までと変化したことがないかなど、よく観察しましょう。
動物病院に行ったり、耳掃除をしたり、生活環境を整えたりと、必要に応じて対策してあげてくださいね。
何とかできるのは飼い主だけ。頼んだにゃ…!
猫さんが快適に暮らせるようにサポートしてあげましょう