PR

【老猫の便秘解消法】原因や症状&飼い主がすぐにできる方法も紹介

老猫のトラブル

こんにちは、こけしです!

高齢の老猫はいろいろなトラブルを抱えがちですが、その1つが便秘。

老猫が便秘になって何日もうんちが出ないと心配ですよね。

私の愛猫も便秘ぎみだったので、マッサージやオリーブオイル、フード、サプリなど、いろいろと試してきました。

便秘になると単純に体に良くないですし、踏ん張って吐くこともあれば、食欲が減って食べないこともあるので、解消法を見つけましょう!

この記事はこんな人におすすめです!

  • 愛猫が便秘かどうか知りたい
  • 老猫が便秘になる理由が知りたい
  • 老猫の便秘解消法が知りたい
  • どんな方法で便秘が解消したのか実体験が知りたい
ねこきち
ねこきち

猫も便秘になるとお腹がはって苦しいにゃ…

こけし
こけし

自分で解消するのは難しいので飼い主がサポートしてあげましょう!

愛猫は便秘なの?老猫のよくある便秘サイン

  • 3日以上うんちが出ないことがある
  • 健康的なうんちがでない
  • トイレに行っても出ない
  • トイレに行ったあとに吐く

うんちのペースは猫によって違いますが、こういった症状があれば便秘の可能性が高くなりますよ。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう!

一般的に、排泄のペースは1日~1日半に1回ほど。

3日以上でないと便秘の可能性が高く、5日以上は便秘だといわれます。

「3日以上でないことがたびたびある」「2日以上でないのが当たり前になっている」などであれば、便秘を疑ってくださいね。

健康的なうんちとは、楕円形で適度に弾力があるうんち。

しっかり形になっていて、うどんくらいの柔らかさがベストだとされてます。

ウサギのようなコロコロうんち、弾力のない固いうんち、絞り出したような極細うんちが出るなら、便秘の可能性が高いです。

トイレに行ってもうんちが出ないなら、便秘で困っているかもしれません。

人間が便秘になったときと同じで、うんちが溜まっているのでトイレに行くものの、出なくて苦しんでいるのかも。

何度もトイレに行く、トイレ周りでウロウロする、いつもよりトイレの時間が長いなどがないか考えてみましょう。

老猫が便秘になってトイレに行ったあとに吐くのはあるあるです。

老猫は筋力が衰えやすく、便秘になると出すのも一苦労。

猫はもともと吐きやすい体の構造をしているので、踏ん張りすぎて吐くという流れです。

私の愛猫も便秘になると、踏ん張ったあとにトイレ周りで吐いたり、トイレ直後に吐くたりと、うんちが出る出ないに関係なく吐いてました。

トイレ後に頻繁にえずくなら便秘の可能性がありますよ。

老猫が便秘になりやすい理由5選!チェック方法も

老猫が便秘になりやすい理由は、主に以下の5つ。

マッサージやオリーブオイルなどの解消法も大事ですが、繰り返さないためにも原因を知っておきましょう!

水分をとる量が少ないと便秘になりやすいです。

猫はもともとあまり水を飲みませんが、老猫になると渇きに鈍くなり、さらに飲む量が低下しやすいですよ。

健康的なうんちを出すためには水分が必要。

水分が少ないとうんちが固くなり、なかなか出なくなったり、腸に詰まったりして、便秘になりやすいです。

1日にとる水分量の目安は、フードも含めて体重1kgあたり50mlほどだそう

水を飲んでいるのをあまり見ないのであれば、水分を取りやすくなるように工夫しましょう。

運動不足になると、腸が刺激されなくなって便秘になりやすいです。

老猫は、成猫と比べると運動量が減りやすいです。

体力が減ったり、好奇心が減ったり、関節が痛むなどの理由でどうしても運動量が減るため、便秘になりやすいとされます。

運動がめっきり減った、ほとんど動かない、寝ている時間が長いなどであれば、運動不足も原因の1つかもしれません。

排泄するときは筋肉を使うため、筋力が低下すると便秘になりやすいです。

高齢の老猫は筋力が衰えやすいので、うまく力が入らずに便秘が慢性化してしまうことも。

歩くときにふらつく、ジャンプが低くなった、ジャンプする時に勢いをつけるようになったなどであれば、筋力の衰えも便秘の原因かもしれません。

ストレスを感じることで排泄を我慢し、便秘になることもあります。

どんなことでストレスを溜めるのかは猫それぞれ。

トイレが気に入らない、トイレが汚い、トイレの場所が落ち着かない、生活環境が変わったなど、さまざまです。

私の友人の愛猫は、トイレを買い替えたあとに使いたがらなくなって便秘になりました。

また、別の知り合いの話ですが、ある日猫がうんちを失敗して怒ってしまったそう。

それ以来、うんちを我慢するようになって酷い便秘になったそうです…。

老猫がストレスを感じていないか、思い当たることはないか考えてみましょう。

体の調子が悪かったり病気のときも、便秘になることがあります。

老猫は成猫よりも体調を崩しやすいので注意が必要ですよ。

以前と違う行動をする、食事を食べない、元気がないなど、他にも気になることがあれば病気も疑いましょう。

即効性があることも!老猫の便秘を解消する方法5選

老猫の便秘解消法はいくつかあります。

マッサージやフード、オリーブオイル、ビオフェルミンなど、必要に応じて試しましょう。

  • 水を置く場所を増やす
  • 器を交換してみる
  • 新鮮な水を与える
  • 水以外の水分をとらせる

水分不足は便秘の原因の1つなので、日常的にとらせるようにします。

水を置く場所を増やしたり、器を替えたり、定期的に水を入れ替えて新鮮な水を与えるなどして、
対策してください。

私の愛猫は、透明なグラスに水を入れるといつも以上に飲んでいました。

猫は気分屋なので、いろいろと試して好みを探ってみましょう。

水を飲まないときは、猫用ミルク、ササミのゆで汁などを与えるのもおすすめですよ。

  • 食物繊維が多いフード
  • 消化器系に配慮しているフード
  • 水分量の多いフードを定期的に与える
  • ドライフードからウェットフードに替える

老猫の便秘が何日も何回も続くようであれば、フードそのものを変えるという手もあります。

おすすめは、食物繊維や乳酸菌などの腸内環境に配慮したキャットフードや、消化器系に配慮したフードなど。

体験上、良くも悪くもフードによってうんちの状態が変わったので、やっぱり食事の影響は大きいと思います。

ドライフードは水分量が少ないため、パテやスープ、ジュレなど、水分量が多いウェットフードを与える方法もありますよ。

  • オリーブオイル
  • ビオフェルミン

オリーブオイルは潤滑油となるため便秘の解消に期待できます。

「ピュアオリーブオイル」は加熱用なので、「エキストラバージンオリーブオイル」を選んでくださいね。

タイミングは食前でも食後でもいつでもOKなので、ティースプーン1杯ほどの量を与えましょう。

ビオフェルミンは整腸剤なので便通を促しますよ。

ただし、もともと人間用なので与えるときは獣医師に相談しましょう。

量や頻度は、猫の体重や状態によっても異なるので自己判断しないようにしてくださいね。

  • 時計回りにお腹をなでる
  • 脇腹をなでるように優しくもむ
  • しっぽの付け根をもみもみする
  • 優しくなでるようにマッサージ
  • 嫌がるなら無理をしない

マッサージは、老猫の便秘解消に効果があることも。

お腹やわき腹、腰から尻尾の付け根あたりなど、腸や肛門まわりを優しくなでるのがポイントです。

ツボ押しのようにピンポイントに刺激する必要はないので、優しくなでたり揉んだりすればOK!

頭や顔など、最初は愛猫が好むところをなでて様子をみます。

嫌がらないのであれば、お腹周りや尻尾の付け根あたりをマッサージしましょう。

以下の場合は、動物病院に連れていくことをおすすめします。

  • 便秘以外にも気になることがある
  • いつもとは違う行動をする
  • 食欲がない
  • 頻繁に便秘になる
  • 便秘が長引いている

病気が原因で便秘になっていることもあるため、異変があれば動物病院に連れていきましょう。

たとえば、水をほとんど飲まない、食欲がない、じっとしているなど。

老猫は便秘になりやすいため一時的であれば問題ないこともありますが、長引いたり頻繁に便秘になるなら、病院で診断を受けたほうが安心です。

ただの便秘であれば便秘薬や整腸剤を処方してくれるでしょうから、病院に行っても無駄にはなりませんよ。

老猫が便秘になったら解消法を試して様子をみよう

  • 老猫は便秘になりやすい
  • 3日以上排泄しないのは便秘の可能性あり
  • コロコロうんちや硬いうんちは便秘ぎみ
  • 便秘の原因を理解しつつ解消法を試す

猫はもともと水をあまり飲みませんし、老猫になると体が衰えるため、どうしても便秘になりがち。

便の状態が悪い、トイレ後に吐くなどの便秘サインを見逃さないようにしましょう。

マッサージやフード、オリーブオイル、ビオフェルミンなど、様子をみつつ試してくださいね。

ねこきち
ねこきち

どの解消法があうのかは猫それぞれにゃ

こけし
こけし

試しても解決しないなら動物病院に連れて行きましょう!

ペットなどの記事を執筆するフリーライター。
24歳まで生きてくれた猫の飼い主。

猫の虜となり、健康で楽しく過ごしてもらうために猫の勉強をし、さまざまな方法を試行錯誤。ネットや本を読み漁り、愛猫のためになる情報を血眼で探して実践。

失敗や後悔も山ほどあり「あのときに私が見たかった老猫サイト」を目指している。

こけしをフォローする
老猫のトラブル
こけしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました