PR

老猫の背骨がゴツゴツ!病気の可能性・痩せすぎかどうかの見極め方法

老猫のトラブル

こんにちは、こけしです!

哀愁を感じる姿、ゆったりした動きは、老猫の魅力のひとつです。

独特のかわいさがありますが、高齢なのでより健康に気を配ってあげたいところ。

老猫の背骨がゴツゴツしていると「痩せすぎかも…」「病気なのかも…」と、心配になりますよね。

愛猫の体型はどうなのか見ておきましょう!

ねこきち
ねこきち

背骨がゴツゴツしてる老猫は、問題ある場合・問題ない場合があるにゃ

こけし
こけし

愛猫が大丈夫かどうかチェックしましょう!

この記事はこんな人におすすめです!

  • 愛猫が痩せすぎなのかどうか知りたい
  • 老猫の背骨がゴツゴツしている理由が気になる
  • 動物病院に行くべきかどうか知りたい

【老猫の背骨のゴツゴツ】問題ありかなしかチェック!

老猫の背骨がゴツゴツしていれば、痩せすぎというわけではありません。

猫によってさまざまなので種類なども考慮して判断しましょう!

痩せているかどうかの判断基準はこんな感じです。

  • 見ただけでゴツゴツが分かる→極度の痩せすぎ
  • 軽く触れるだけでゴツゴツが分かる→痩せている
  • 触れると少しゴツゴツしてる→普通

人間の背中にふれると背骨のゴツゴツが分かるのと同じで、猫の背中にふれると背骨を感じるのはごく普通のことです。

ただし、見ただけでゴツゴツが分かったり、軽く触れただけでハッキリと骨が分かるのであれば「痩せている」といえそう。

痩せすぎ・痩せている場合は、お腹周りを触るとあばら骨があたる、顔が見事な逆三角形になっているなど、全体的に骨っぽさが目立ちやすいです

痩せているかどうかを判断するには、背骨以外もチェックしてくださいね。

愛猫が痩せているかどうかは、以下も含めて判断しましょう。

  • 猫種によって骨格に差でやすい
  • 個体ごとに骨格に差がある

たとえば、ペルシャやエキゾチックショートヘアなどはがっしり体型で、アビシニアンやシャムなどはスレンダー体型のことが多いです。

また、それぞれ骨格の大きさが違うため、がっしり体型が多い猫種でも、スレンダーな猫もいますよ。

見極めるポイントは以前と比べてどうかということ。

「急に老猫の背骨のゴツゴツが目立つようになった」「食欲が減って痩せてきた」などであれば、健康に問題がある可能性が高いです。

老猫は背骨のゴツゴツが目立ちやすい!愛猫のための対策方法

ねこきち
ねこきち

どうしても高齢になってくると骨っぽさが目立ってくるにゃ…

こけし
こけし

理由を理解しつつ、飼い主にできる対策をしてあげましょう!

高齢の猫は運動量や基礎代謝が下がりやすく、成猫時代と比べると食欲が落ちやすいです。

脂肪や筋肉などが減ることで体がすっきりとし、背骨のゴツゴツが目立ちやすくなります。

成猫時代と比べて食欲が減るのは仕方ないですが、必要な量を食べていないのは問題

体を維持するためにはエネルギーが必要です。

食欲が落ちているなら、キャットフードの見直しを検討しましょう。

  • 老猫は筋肉や脂肪が少なくゴツゴツしやすい
  • 食欲が減っているなら食事を見直す
  • 食べないとどんどん背骨のゴツゴツが目立つようになる

老猫になると栄養の消化吸収率が落ちやすくなり、成猫時代と同じキャットフードを食べても、同じだけの栄養が吸収できないことがあります。

内臓機能が低下し、上手に栄養を吸収できなくなることで、食べても痩せてしまうことも…。

猫に必要な栄養はいろいろですが、とくに体のもとになるタンパク質が必要!

栄養バランスを考えつつ、高品質なタンパク質を与えてあげてくださいね。

動物病院に行った方が良い症状やパターン

こけし
こけし

理由があるかもしれないので「老猫だから」で片づけないでおきましょう!

  • 明らかに食欲が落ちた
  • 下痢や嘔吐をする
  • 咳やくしゃみをする
  • 呼吸が速い
  • 普段とは違う場所を好む

老猫なので、食欲が落ちたり睡眠時間が長くなるのはあるある。

ですが、急に変化があったときは何か問題があることが多いです。

腎臓病・糖尿病・甲状腺機能亢進症、その他の病気の可能性もありますから、症状がある場合は注意。

老猫は、6ヵ月に1回くらいのペースで健康診断を受けることが推奨されています。

しばらく動物病院に行っていないのであれば健康診断がてら訪ねてみましょう。

急に体重が減って老猫の背骨がゴツゴツしはじめたときは注意が必要です。

急激に体重が減ると体への負担が大きいし、病気の可能性もありますよ。

体重減少の目安は1ヵ月で5%ほど

4kgの猫にとって5%はわずか200gですが、60kgの人間に換算すると3kgも減少したことに…。

仮に自分が、これといった理由なしに1ヵ月で3kgも減ると何だか怖いですよね。

食事を食べているか元気かに関係なく、1ヵ月で5%近く体重が減るなら検査を受けましょう。

体重を計るときは、愛猫を抱っこして体重計に乗り、自分の体重を差し引いて計算しましょう。

まとめ

  • 老猫は背骨のゴツゴツが目立ちやすい
  • 食欲がない・食いつきが良くないなら食事を見直す
  • 急激に痩せたり症状があるときは動物病院に行く

もともとスレンダーな老猫もいれば、がっしりした老猫もいます。

背骨がゴツゴツしているから危険というわけではありませんし、多少の骨っぽさを感じるのはごく普通のこと。

明らかに痩せていたり変化や症状がある場合は、食事を見直したり動物病院に連れて行ったりしましょう。

ねこきち
ねこきち

動物病院は嫌にゃ…!!

こけし
こけし

嫌がっても猫のため…異変があれば心を鬼にして病院に行きましょう!

ペットなどの記事を執筆するフリーライター。
24歳まで生きてくれた猫の飼い主。

猫の虜となり、健康で楽しく過ごしてもらうために猫の勉強をし、さまざまな方法を試行錯誤。ネットや本を読み漁り、愛猫のためになる情報を血眼で探して実践。

失敗や後悔も山ほどあり「あのときに私が見たかった老猫サイト」を目指している。

こけしをフォローする
老猫のトラブル
こけしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました